2012年3月6日火曜日

るろうに剣心、実写映画化。。。。

るろうに剣心、実写映画化。。。。

今年テレビアニメ15周年を迎えた和月伸宏の人気マンガ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」がるろうに剣心され、主人公・緋村剣心を映画『BECK』の佐藤健が演じることが明らかになった。



原作のファンとして言いたいのは、マジ止めて欲しい。。。。

原作のイメージが壊れる。。。。。



本当に意味が分からない。。。



ろくでなしBLUESといい、るろうに剣心といい

どうなってるんだ???



頭おかしいんじゃないか?とさえ思ってしまいます。。。



皆さんはどう思いますか?


|||



原作と佐藤健くん双方のファンです。

正直複雑です。

漫画の実写化はロクなことにならないので止めて欲しいのと、健くんの剣心を見てみたいのと両方の気持ちがあります。

他のキャストと脚本さえ良ければ、観れないことはないと思いますが・・・一番の不安要素はそこですね。

あとはシリーズ化もありえるということも気になります。

単発の作品なら怖いもの見たさで作るのもありだとは思いますが・・・シリーズになると個性的な敵キャラがたくさん出てくるということで。それを再現するのは剣心以上に難しい気がします。



|||



駄作決定。ほんとありえないっすね。『こち亀』みたいに主演がジャニーズじゃないだけまだマシだけど。自分の中の数少ない成功例のDEATH NOTEは別としてだいたい実写化だけはやるもんじゃない。


|||



佐藤健くんの緋村剣心は外見的にはアリだと思います。





ただキャスト以前に、ああいった少年漫画を実写にする事自体が結構苦しいんじゃないかと。時代劇とはいえ、アクションが普通の殺陣と違いますからねえ…。飛天御剣流とか普通じゃ有り得ない剣術ですから(^^;)。



ワイヤーアクションやCGに頼らないで、OVAの時のようにリアル殺陣にするという手もありますが、面白さは半減しますね。



個人的には神谷薫を誰が演じるのかが気になりました。





意見としては「よっぽど酷い出来でなければ、まあいいかな?」って感じです。


|||



実写は決まったことだから何言っても無駄だと思います。

正直大好きな漫画なので、実写なんてやめて欲しいです!!



佐藤健は別に良いと思いますけど、薫や操役にAKBのメンバーを起用されたくないです!

AKBが嫌いとかではなく、キャストで釣るようなことはされたくないです。


|||



確かに、ハリウッドのドラゴンボールを思うと、実写化はいかがなものかと思ってしまいますよね…

しかし、どろろ や、あずみ など、実写化しても充分見応えの有る映像を表現出来た映画だって、

いくつかはあると思うんですよ。



ちなみに、私はるろ剣のファンです。99年に原作が終了した時点から、どんな形でも構わないから、るろ剣の新たな作品を待ち望み続けて、今日まで過ごして参りました。

ファンには不評だった星霜編も、私は涙を流して喜んだクチです(笑)

実写化よりも、コードギアス絵で制作されるという新作アニメの方が、私は心配です。

実写は実写だから割り切れますが、アニメこそ原作に忠実に描いてほしいです。。。


|||



これまで何度となく実写化の話が出た時イメージに合った俳優がいなかったらしいです。今回またその問題が出たとき、和月ご夫婦が一番に挙げたのが佐藤健君だったみたいですよ。

かなりイメージに合ったらしいです。

原作者が推しているなら仕方ないですよね。ファンの私としては若すぎるし嫌ですけど。


|||



別におかしくないです



知名度がありファンが多い作品をマルチメディア化するのは普通の事です



もしかしたら、原作の雰囲気を踏襲した凄い名作映画になるかもしれませんよ?



まだ映像もない内から文句言うのは、筋違いです

実写が気に入らなきゃ観なければ良いだけの話です


|||



剣心役を健くんにしたのは悪くはないなーと思いました



でもるろうに剣心を実写化するという考えがなんというか…

まあ、こけてもキャストさんの批判はしませんよ

実写化にのりきった制作側がおかしいと自己完結させます。


|||



えっ!マジっすか?



う~ん…前から噂は聞いてましたが、本気でやるとは…

にわかには信じ難いです。



悪い夢なら覚めてくれ…誰か嘘だと言ってくれよ(ToT)



無理が有り過ぎ…ホント何でもかんでも実写化しすぎ!!!


|||



ちょっとね…これはきついんじゃないかと思いますよね

僕はけっこう実写化してもその作品が好きならみるのですが…

これは悩んじゃいます(笑)



しかし個人でいって

どうにかなる問題でも

ないですし



嫌だ!と思ったら

見ないのが一番ですよ!

0 件のコメント:

コメントを投稿